レッスンのご希望はつい一ヶ月程前知り合った
同じ町に住む日本人Eさんから。
(着付け教室のブログみたいな書き出し。笑)
お茶を頂いておしゃべりして…
それからゆるい感じでLet’s Start♪
浴衣の帯の結び方を教えてー、というご希望で
2歳のお子さんと帯を引っ張り合いながら
途中でブロックで遊びながらの半幅帯レッスン。
1、 短くて3mあるかないかぐらい
2、 単の帯で裏が出せない
3、 やわらかい
4、 クルクル巻いて仕舞っていたので
そのクルクルの形がしっかり残っていて端が出せない
という帯なので、今回は カルタ結びでどぉ? と提案。
写真を撮ってくるのすっかり忘れましたが
こんな↓↓結び方です。
(セイラマン、ワケも分からず赤い帯巻かれる の図。)
『コレだとリボンみたいに垂れてるのがないから
子供に引っ張られる事もないし…』
その瞬間、左右のちょこんと出た部分に
2歳児両手を伸ばし…
掴んで 引っ張り しゃがみ込む…。
あ、ごめん。ウソ。
引っ張られるから、気をつけて。
出てる → 掴む → 引っ張る
汚れをしらない純粋な2歳児の発想が
汚れを知ってドス黒くなってしまった40過ぎのオバチャンの発想を
あっさりと越えてしまった瞬間…。
その後はココにリボンを使ってもいいし…とか言いながら
カルタ結びの練習、
最後に畳み方をサラッとやって終了。
浴衣ではなく半幅帯レッスンでしたが
そんな感じで楽しい約2時間でした!
『みゆきさんにもそんな天真爛漫の時があったのよぉー。』と
思ってくださる方も
『いや、それはない!』な方も
良かったらクリックお願い致します。