まだちょっぴり時差ぼけのみゆきさんです。
『留袖を返せ』と一時帰国前に言われ持ち帰ったのですが
その代わりに母のと祖母(父方)の着物をめでたくゲット。
さらに…
親戚に挨拶回りしている時に
『お父さんの葬儀の時に
皆に色っぽいとか似合うとか褒められたから着物を…』と話していると
『叔母ちゃんのやるわー! おかちゃん(私の祖母)の形見分けのやら
嫁入りの時に仕立ててくれたけど、一回も着てなかったり
もう着ぇへんけど捨てるに捨てられへんからよーさんあんねん。
みーちゃん(私)着るんやったらおかちゃんも喜ぶわ!』と。
…という事でただ今部屋はこんな感じです。
ドーン!
スーツケース一つ半分。
まだあったのですがこれ以上ムリでした。(笑)
着物を持ち帰るのに古いたとう紙を捨て
変わりに新しいたとう紙を30枚、郵送で送る。
紙って重いのよねぇ…。
送料に8000円もかかりました。
えぇ、送料の方が高いです。(笑)
さて、これから整理しますか…。
おまけ。
欲しかった竹尺(一尺と二尺)も母からゲット。
一尺のものは大昔『パリ』ってお店で120円。