一時帰国話はまず親の事から。
母が一つ老いのステップを上がったと書きましたが
去年の夏に入院したのがきっかけです。
数年前に実家(一軒家)で一人でやっていくのが難しくなり
老人対応型マンションとやらに住んでいましたが
今回、そこから養護老人ホームに移る事になりました。
決まった移動先のホームには
1月の半ばにとりあえずの荷物(TV含む!)と移動していたので
今回はマンションの完全な引き上げと
新しい生活のセットアップが必要になったという事です。
(それと父と祖父の十三回忌)
4日 日本に到着後、そのまま新しい生活に必要な物の買い物
5-7日 荷物の選別と新居(?)へ持っていく物のパッキング
8日 引っ越し&新居の整理
9-11日 残った荷物の中から不要品の処分、私が持ち帰るものパッキング
12日 法事の買い出し
13日 父と祖父の法事
14日 ひたすらマンションの整理と掃除
15日 母をホームに送り届け、新しい部屋の整理続行
16日 朝のフライトでイギリスへ
こんな感じであっという間の2週間。
母も娘も…それぞれの立場で色々思う事はあるのですが
老後の問題はいつかはやってくる事で
もしこれが5年後なら、私も箪笥を動かしたり
あれだけの物のパッキングや運んだりする事も
今ほどできないと思うので
言ってしまえばベストタイミングだったかもしれません。
これで何かあっても自分で救急車を呼ぶ必要もなければ
お風呂やトイレの掃除もしなくて済む。
体調の悪い時にわざわざ買い物に行って食事を作る必要もないし
色々と体も気持ちも負担は軽減したと思います。
まぁ、何にせよ、今までよく一人で頑張ってくれたかなって。
それに今まで私の代わりに
叔母(母の姉なので80歳超えてますが)と従姉が
いつも母の事を気にしてくれ、助けてくれて
お世話になるばかりだったのですが
これで彼女たちへの負担も減ればいいな…、と。